今回は、みなとみらい初日の出2024について調査していきたいと思います。
1年に1日だけ、1月1日の元日だけしか体験できないのが「初日の出」。
せっかくなら、景色が綺麗なところで見たいですよね。
みなとみらい初日の出2024の混雑状況や時間、方角も気になるところではないでしょうか。
さらに、穴場スポットや見え方も調査しましたのでご紹介したいと思います。
初日の出を拝むことは、1年の幸せや豊作を祈る意味があるそうです。
みなとみらい初日の出2024の混雑状況、時間や方角について是非こちらでチェックしてみでください!
また、穴場スポットや見え方についても調べていますので、参考にしていただけると嬉しいです♪
Contents
みなとみらい初日の出2024の混雑状況は?
2021初日の出~ #初日の出 #大桟橋 #みなとみらい pic.twitter.com/9Saut0wUHO
— P.きたじー (@photo_k_t_z_i_) January 1, 2021
まず最初に気になるのは、初日の出時の混雑状況ですよね。
Xなどで調べてみたところ、例年多くの人が訪れており、混雑必須となっているようです。
- 「混雑していた!」
- 「以前より人が増えた。」
という声がありました。
人気スポットには、やはり多くの人が居るそうです。
ですが、うまく場所を選べば、混雑を避けることもできるかもしれません。
後ほど、穴場スポットをご紹介します。
また、場所取りまでいかずとも、ある程度スペースを確保したい方もいると思います。
寒さ対策をしっかりとした上で、少し早く訪れて、日の出を待つのも良いかもしれませんね。
みなとみらい初日の出2024の時間は?
#初日の出#みなとみらい pic.twitter.com/Egkv0cozDD
— サトシー (@kiyokiy40405356) December 31, 2021
みなとみらいの初日の出の時間は、6時45分〜6時50分頃です。
大体5時30分頃から人が増えて来るそうです。
ですので、人の多い初日の出の場所へいく場合、そして初日の出が一番よく見える場所を確保したければ、早めの場所取りをおすすめします。
また、混雑を避けて移動されたい場合も、早めに行くことをおすすめします。
初日の出の時間に関しては、天候によって多少前後する場合があるかと思われますが、例年大きな時間差は無いと感じられますので、上記で紹介した時間を参考にしていただければと思います。
みなとみらい初日の出2024の方角は?
初日の出☀️は5年ぶりに撮ったの。気温2℃(となりの人が言っていた)+海風でとっても寒かった🥲#初日の出2023 #photography #photo #臨港パーク#みなとみらい #横浜 #fujifilmxt5 #fujifilm #初日の出 #神奈川県 #snap #snapshot #firstsunrise pic.twitter.com/6SXuogMSo6
— 千田 智康 (@TomoyasuChida) January 1, 2023
みなとみらいの初日の出2024の方角は、東南東だそうです。
調べてみたところ、2024年1月1日の神奈川県横浜市の初日の出の方角を予想している方がいましたので、そちらを参考にしています。
- 神奈川県 横浜市 118.0556°
118.0556°を、約118°として、東南東になるそうです。
ですので、詳しい予想としてみなとみらいの初日の出は、東南東ではないでしょうか?
ちなみに、昨年のみなとみらいの初日の出の方角はベイブリッジ右側辺りから、だったそうです。
みなとみらい初日の出2024の穴場スポットは?
寒い😨#初日の出 #みなとみらい #臨港パーク #横浜 pic.twitter.com/MIsjF6KKpI
— 千田 智康 (@TomoyasuChida) December 31, 2022
横浜市で初日の出を見る場合、みなとみらいを選ぶ方も多いと思われます。
そこで、みなとみらいでの穴場スポットはどこなのか、調査してみました。
全部で、こちらの3つの場所をご紹介します。
- 横浜赤レンガ倉庫
- みなとみらい臨港パーク(パシフィコ横浜)
- 横浜ハンマーヘッド
お子さん連れや、ご年配の方などは、なるべく人混みを避けたいと思う気持ちがあるでしょう。
穴場スポットだと、落ち着いて初日の出を見ることができると思います。
では、さっそくそれぞれの穴場スポットについて詳しく見て行きましょう。
横浜赤レンガ倉庫
ここは、定番なのでは?と思う方も多いと思います。
Xで調べてみたところ、赤レンガ倉庫周辺は比較的、人出が落ち着いているそうです。
ですので、上手に場所を選べば、混雑を避けることもできるかもしれません。
広々としているので、あまり密にはなりにくいかと思われます。
みなとみらい臨港パーク(パシフィコ横浜)
みなとみらい臨港パーク(パシフィコ横浜)は、みなとみらいでは最大の緑地で、遮るものがなく、美しい景色を見ることができる穴場スポットのひとつです。
広い芝生エリアがあるので、混雑も比較的少なく初日の出を楽しむことができます。
パーク内は広く、ゆったりと初日の出を見ることができますよ。
入場無料ですので、要チェックです!
また、近くに約100台ほど停められる駐車場があるそうです。
横浜ハンマーヘッド
横浜ハンマーヘッド周辺は、歩道やベンチなどが整備されていたり、広い駐車場もあります。
大きなクレーンの下はハンマーヘッドパークとなっており、ウッドデッキ広場になっています。
目の前は海があるので、初日の出がきれいに見えるのではないでしょうか?
みなとみらい初日の出2024の穴場スポットの見え方は?
初日の出🎍#謹賀新年#みなとみらい pic.twitter.com/gL0l087qN7
— sanae (@sanae_tajima) December 31, 2022
先程、調査したみなとみらいでの穴場スポットですが、どのような見え方をするのか気になる方もいると思います。
みなとみらいは港町で、ベイブリッジや周辺の建物の風景が魅力ですよね。
穴場スポットも比較的広範囲な為、見え方もそれぞれかと思います。

本当に見えるの?

どのような感じなの?
と、疑問に思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
せっかく新年の始まりの、初日の出なのに綺麗に見ることができなかったら、残念ですよね。
そこで、Xを使って調べてみました。
以下の通りです。
横浜赤レンガ倉庫
新年あけましておめでとうございます⛩🎍🌅
今年もよろしくお願いします(●´人`●)
昨日は初日の出見に行きました〜
大好きな横浜赤レンガからのご来光です!赤く染まるみなとみらいは本当綺麗✨
今年も良き1年になりますように(*´˘`*)♡ pic.twitter.com/AYuqCsUXYV— 八咫(ヤタ)@無言フォロー失礼します (@yatakitan26) January 2, 2017
横浜の赤レンガ倉庫から見えた初日の出です!
とてもきれいに見えました!
きっと今年はいい年になるなぁと思っています😊#横浜 #赤レンガ #初日の出2022 #みなとみらい #今年もよろしくお願いします pic.twitter.com/KDPzqS6BIk— レンタルオフィス【ISO横浜】事務局スタッフ@受付秘書 (@IsoStaff) January 4, 2022
赤く染まる、赤レンガ倉庫がとても綺麗だそうです。
みなとみらい臨港パーク(パシフィコ横浜)
やっぱり一眼で撮った初日の出がよいねw今年は、みなとみらい、臨港パークにて。2017年もいい年にしちゃいましょ♪#初日の出 #写真好き #みなとみらい pic.twitter.com/AuGXsErv0d
— 母77yの介護/太田正孝 (@masataka_7) January 1, 2017
建物が無く、スッキリとした景色でとても綺麗ですよね。
横浜ハンマーヘッド
あけましておめでとうございます。
初日の出を投稿します。写真は、神奈川県横浜市みなとみらい21からの初日の出&横浜ベイブリッジです。今年もよろしくお願いいたします。#初日の出#みなとみらい#みなとみらい21#横浜ベイブリッジ#横浜ハンマーヘッド#横浜市 pic.twitter.com/CLYaGKAF6u— お茶のすゝめ【公式】 (@ochanosusume) December 31, 2022
先程もお伝えした通り、 目の前に海があり反射して、とても幻想的です。
初日の出時に用意しておきたい持ち物
初日の出を見にいく時の敵といえば、厳しい寒さですよね。
調べてみたところ、初日の出が起こる早朝は、1日のうちで最も冷え込む時間帯だそうです。
気持ち良く初日の出を見るためにも、しっかりと防寒対策をして行きましょう。
防寒対策としては、
- 手袋
- カイロ(充電式がおすすめ)
- 裏起毛ネックウォーマー
- 温かい飲み物
が、主流だと思います。
カイロは、充電式をおすすめします。
すぐに暖かくなりますし、使わない場合はモバイルバッテリーとして使えるものもあるので、便利だと思います。
また温かい飲み物は、事前に保温機能のある水筒を持参するのが良いと思います。
みなとみらい周辺にはコンビニや自販機などもありますが、ペットボトルはすぐに冷めてしまうので、温かい状態をキープするためにも持参がおすすめです。
まとめ
今年は風もなく穏やかに初日の出を拝めました。
でも寒い!!!#2023年元旦#横浜#大さん橋#ベイブリッジ#マリンタワー#みなとみらい#ランドマークタワー#飛鳥Ⅱ pic.twitter.com/ix8ynsSoDG
— のすけ@ニコ生用 (@nosukeno2525) December 31, 2022
ここまで、みなとみらい初日の出2024の混雑状況について、詳しくご紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
時間や方角、穴場スポット、見え方も合わせて見ていただけると嬉しいです。
初日の出は1年に1日だけ、1月1日の元日だけの貴重な体験なので、ぜひ悔いの無いように参拝してほしいと思います。
みなとみらい初日の出2024の混雑状況や、時間、方角を参考にしてくださると嬉しいです。
また、穴場スポットや見え方についてもまとめています。
皆様にとって初日の出2024が良い日となりますように、心から願っております。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
コメント