2023年10月に開催される『燃えよ!商工会青年部!!第20回こうのす花火大会』は埼玉県内だけでなく、県外からも観覧者が訪れる人気の花火大会です。
鴻巣花火大会は、埼玉県鴻巣市の荒川の河川敷を打ち上げ会場としています。
広い敷地で行われますので、協賛席や有料席だけでなく無料席も用意され、屋台なども楽しめます。
せっかくの花火大会、席を確保してゆっくり楽しみたいですよね!
この記事では、2023年鴻巣花火大会の有料席の値段やチケットの取り方についてまとめてみました。
有料席の場所やチケットの値段に違いがあるのかなど気になりますよね。
協賛席についてや、無料席の場所の取り方のコツなども紹介しますので、是非最後までご覧ください。
Contents
鴻巣花火大会2023有料席のチケットの値段は?
2022年10月1日
鴻巣花火大会 pic.twitter.com/GJbfNq1Zbh— アサギ (@fenrilmoonphoto) July 28, 2023
鴻巣花火大会は2023年10月7日(土)18:00~開会です。
2023年9月現在販売されている、または販売予定の有料席のチケットの値段はこちらです。
- 糠田第2会場 ブルーシート席(1セット5名)20,000円(税込)
- 糠田第2会場 イス席(1名)5,000円(税込)
- 吉見会場 シート席(1セット2名)2,000円(税込)※当日会場販売
8月には、糠田第1会場の有料席が販売されていましたが、8月下旬に完売しています。
最初の販売では、ブルーシート席(1セット4名)20,000円(税込)、イス席(2枚単位での販売)12,000円(税込)でした。
今回の第2弾の販売では、花火の見え方が少し斜めになる、花火には大きくかからないものの、前方の視界に橋が入るなどの理由により、糠田第2会場の座席は低めの料金設定となっています。
有料席は約6,000人を収容予定とのことですが、糠田第2会場のブルーシート席はもう残りの販売枚数も少ないようです。
購入を検討されている方は早めの購入をおすすめします!
有料席会場・糠田第1会場
8月に販売終了した有料席の会場は花火の打ち上げ会場である、糠田運動公園に席が設けられています。
9月に販売開始された有料席は、糠田運動公園の駐車場近くの、糠田橋西側になります。
アクセス
- JR鴻巣駅から徒歩30分
- バス利用の場合、「鴻巣駅西口」バス停より乗車(約6分)「田間宮小学校前」下車田間宮小学校から徒歩5分
糠田会場には駐車場があるので、車での来場も可能ですが、台数に限りがあるのでお気をつけください。
【糠田有料駐車場】
- 開場時間7:00~17:00(入場終了)
- 3,000円/1日
- 1,500台収容可能
但し、花火大会当日は16:00から周辺の交通規制があり、例年15:00頃には混雑します。
当日販売有料席会場・吉見会場
当日販売される吉見会場は吉見総合運動公園の中にあります。
アクセス
- JR「鴻巣駅西口」バス停より「東松山駅」行きに乗車(約10分)「古名」(こみょう)下車、徒歩2分
- 東武東上線「東松山駅」バス停より「鴻巣免許センター(鴻巣駅経由)」乗車(約20分)「古名」下車、徒歩2分
吉見会場も駐車場があります。広いスペースではありますが、例年混雑しますのでお気をつけください。
【吉見有料駐車場】
- 開場時間7:00~24:00
- 3,000円/1日
鴻巣花火大会2023有料席のチケットの取り方は?
#アナビバグランプリ
こうのす花火大会 pic.twitter.com/zyJbkqcFqM— いぬ (@soft_ccccc) July 17, 2023
鴻巣花火大会の前売りチケットは、ローソンチケットで販売されています。
ローチケWEBサイトまたは、お近くのローソン・ミニストップに設置されたLoppiから購入可能です。
ローチケWEBサイトからの購入は、会員登録などをしなくても、メールアドレス・電話番号があれば購入できます。
すでに、ローチケWEB会員の方や、ローチケHMVプレミアム会員、LEncore会員の方はメールアドレスとパスワードで会員ログインから進んでください。
また吉見会場の当日会場販売のチケットは、当日会場で10:00~販売予定となっています。
詳しくは次で紹介します。
ローソンチケットWEBでの購入
購入画面に行くには、ローソンチケットWEBサイトから鴻巣花火大会を検索、または花火大会公式ホームページ「重要なお知らせ」から「糠田第2会場有料チケット観覧席発売開始」を開き、書かれているURLからアクセスします。
【購入手順】
※ローソンチケットの会員登録をしない場合
- 購入したいチケットを選択
- 「会員登録をしないで予約」をタップ
- メールアドレス・電話番号を入力
- マイページ用ログインパスワード(半角英数4桁)を決めて入力
- 支払い方法を選択(クレジットカード・店頭支払・ちょコム決済・d払い・auかんたん決済・ソフトバンクまとめて支払)
- 支払い画面にて必要項目を入力し決済
チケットは、店頭引き取りで、ローソン・ミニストップ店頭での受け取りとなります。
案内に従い受け取り店舗を選択して、受け取ってください。
すでにローチケWEB会員の方は、購入するチケットを選択後、ログイン画面からログインして購入に進みます。
当日会場販売
当日会場販売は、吉見総合運動公園の中に設けられた、吉見会場で10:00~販売されます。
こちらは、席番号などはなく、シート席(2名分)2,000円で有料観覧席内にて自由に観覧できます。
支払い方法は明記されていませんでしたが、屋外エリアでの販売ですので、現金を用意したおいた方がよさそうです。
シートに荷物を置いて場所取りすることも可能ですが、荷物の管理にはお気をつけください。
鴻巣花火大会2023協賛席と無料席の場所取りのコツ
こんにちは。今日は曇り空の埼玉です。今夜は鴻巣の花火大会です。お昼過ぎに会場に来たらもうたくさんの人が集まっていました。有料席にはシートが並んでいます。屋台もたくさん出ています。鴻巣の目玉は4尺玉。関東では此処でしか見れません。楽しみです。今日も体調に気を付けてお過ごし下さいね。 pic.twitter.com/1RNrHXBILe
— 泣き虫おじさん (@takaha0301) October 13, 2018
鴻巣花火大会には、有料席の他に協賛席・無料席が用意されています。
協賛席は花火大会の運営に協力するために協賛金を支払い、入れる席のことです。
鴻巣花火大会では、協賛金の金額に応じて何名入場できるかなど変わります。
今年の協賛席の申し込みは残念ながら終了していますが、1万2000人を収容予定です。
無料席は、早いもの勝ちとなりますが、広い敷地なので、そこまで慌てずとも大丈夫そうですよ!
無料席の収容人数は明記されていませんでしたが、広さからして1万人以上は収容できるスペースはありそうです。
続いてそれぞれの席について詳しくまとめます。
鴻巣花火大会協賛席
協賛席の申し込みは7月にスタートし、7月末には締め切られました。
参考までに申し込みできる花火の種類や、金額、入手できる入場券を紹介します。
【合同花火】
- 1万5,000円:入場券4名分・駐車場 無
- 3万円:入場券8名分・駐車場 無
- 5万円:入場券10名分・駐車場 1台
- 10万円:入場券20名分・駐車場 2台
- 20万円:入場券40名分・駐車場 4台
【合同花火・スターマイン・一斉打ち上げ】
- 30万円:入場券60名/駐車場6台
スターマインや一斉打ち上げでは、協賛者の名前やコメントがアナウンスされます。
協賛席は糠田第1会場の有料席の隣に設置され、協賛席専用の売店エリアやトイレがあり、安心して楽しめそうです。
団体で利用する場合にはよさそうですね!
来年はまた内容も変わるかもしれませんので、興味のある方は早めにチェックしてみてくださいね♪
鴻巣花火大会無料席
鴻巣花火大会の無料観覧席はこちらの2つの会場に用意されています。
- ポピー会場(飲食ブース13:00~)
- 吉見会場(飲食ブース10:00~)
どちらの会場も午前7:00~入場開始、場所取りも可能となります。
それぞれに飲食ブース・トイレがありますが、ポピー会場に駐車場はありません。
また、ポピー会場は吉見会場より打ち上げ会場から離れますので花火の見え方もやや小さめになります。
吉見会場は、先ほど紹介した有料観覧席の吉見会場のエリアです。
ポピー会場
JR鴻巣駅より徒歩20分
無料席の場所取りのコツは?
無料席は朝7:00から会場されていますので、朝早く場所取りをする方もいっらしゃいますが、広いエリアですので、そこまで早く行かなくても席は確保できそうです。
場所取りのコツをまとめてみました。
- 早めの時間から何人かで交代しながら場所取りをする
- 車で来場する場合、15:00までには会場に到着しておく、または近くの駐車場を予約しておく
- 公共交通機関を利用する
長時間の場所取りになる場合は複数人で交代して負担を少なくするほうが安全ですよね。
先ほどと重複しますが、当日は糠田会場周辺に16:00~交通規制が入りますので、会場近くにいるのに駐車場に入れないといこともあります。
あらかじめ近くの駐車場を調べて予約しておくのもよいですね!
鴻巣花火大会の観覧場所は広いので、昨年を参考にすると15:00過ぎにいってもスペース自体は十分確保できたようです。
観覧会場は駅から少し離れますが、車の混雑をさけて公共交通機関を利用するのがよいかもしれません。
どこで見るか、何人で行くかなどによって、計画的に場所取りできるとよいですね!
まとめ
埼玉県鴻巣市世界最大のこうのす花火大会✨見てみたい!!#しゃべくり007#埼玉県#鴻巣市 pic.twitter.com/ttQwcEoKWy
— チコ (@4mvwSWfvaWaMtiN) May 8, 2023
ここまで、鴻巣花火大会2023の有料席について、チケットの値段や取り方、また協賛席や無料席についてもまとめてみましたがいかがでしたか?
県外からも注目を集めている花火大会を間近で見たいですね!
昨年はドローンショーも行われ大変な盛り上がりだったようです。
毎年進化する鴻巣花火大会に、2023年はどんな大会になるのか期待が膨らむばかりです。
有料席のチケットの値段や取り方が参考になれば幸いです。
協賛席や無料席の情報も是非チェックしてみてくださいね♪
最後までお読み頂きありがとうございました。
コメント