今回は、2PMペンライトの使い方とアプリ接続方法、できない時の対処法も紹介していきます!
2016年10月、最後の「I’ll be back」から約7年。
ついに、2023年10月にデビュー15周年を記念する「2PM 15th Anniversary Concert <It’s 2PM> in JAPANが決定しましたね!!
待ちに待った6人でのライブ、喜びに涙したファンも多いのではないでしょうか。
そこで2PMの公式ペンライト「2PM OFFICIAL LIGHT STICK」も2023年9月下旬以降順次発送となっていますね!
2PMのライブでは、このペンライトを使って無線コントロールによる演出があります。
せっかくのライブ、ペンライトを上手く使って素敵な時間を過ごしたいですよね!?
そこで今回は、ペンライト・アプリ「2PM Light Stick」の使い方を調査してみました!
また、接続方法と接続できない時の対処法も記載していますのでチェックしてください!
2PMペンライト使い方は?
新ver.ペンラは中央制御(セントラルコントロール)機能付きらしくアプリケーションと連動後Bluetoothを通じてカラーチェンジが中央制御でのみ可能(アプリケーション販売予定)
クレードルに繋げるとムードライトとしても使用可😅
ネームシートは別売り#2PM pic.twitter.com/7Cmqb8zWTQ— sora*🌙 (@mirehappy1106u) May 19, 2017
まず、ペンライトが手元に届いたら正常に使用できるのか確認しますよね。
ということで、ペンライトの使い方を調べてみたところとても簡単でした!
ペンライトは基本手元のボタンを押すことで白い光に点灯します。
色を変えるにはアプリとの接続が必要になりますので、こちらは後程ご説明しますね。
基本的にはライブ会場では無線コントロールにて自動で色が切り替わるので多くの設定はいりません。
まずは電池の入れ方や付属のクレードルの使い方、注意事項を以下にてご紹介するので見てみましょう!
ライトスティックの電池の入れ方
- ライトスティックを反時計回りに回し、クレードル(置き台)から外す
- 付属のソケットに電池を挿入し、バッテリーカバーに差し込んだらライトスティックの底部に組み込む ※単4電池が3本必要
- BUTTUONキーを押してLEDが動作することを確認
クレードルの使い方
- ペンライト型から外す場合は電池カバーからソケットを取り外す
- クレードルに時計回しに回すと接続可能
- クレードルの下段のUSB AジャックにUSB5Vアダプターを接続
- ボタンを押すとLEDが点灯することを確認
クレードルがあるってことは…
そうです!ライブ以外でもルームライトとして使用できるってことですよね?
このアイディアすごく素敵ですよね!
みなさんもぜひ部屋に飾るだけでなくお部屋を推しカラーに染めちゃってください!!
ペンライトの保管方法と注意事項
- 公演が始まる直前(10分前)に、電池を全て新しいものに交換しておく
- バッテリーの+/-があっているか必ず確認
- 新しい電池と使用済み電池を一緒に使用しないこと、電池は同ブランドで統一
- 必ずアルカリ電池を使用、マンガン電池では正常に動作しない可能性があり
- ペンライトに電池を入れたまま保管した場合、漏電し半日程で電池残量が無くなるため、必ず電池は外した状態で保管
- 公演開始前に会場でペンライトが正常に制御されているか確認テストがあるため、テスト時正常に作動していることを確認しておく
- ペンライト・チェックブースで、ペンライトがブースに設置された見本のペンライトと同じように点灯・動作するかを確認する
- 無線コントロールが行われる際は、その他操作不可
- 公式サイト以外で購入した商品は正常に制御出来ない可能性あり
ちなみに、あくまで公式から「ライトスティックでの演出をする」とお知らせがある時だけ無線コントロールは行われます。
なので、ライトスティック演出なしのコンサートでは、コンサートにより自分の好みの色に変化させます!
メンバーカラーに変化させるのであれば、アプリによって自分で設定しなくてはなりません。
つまり、ライブ中にそれぞれのメンバーカラーに変化させるたびに自分でいちいちアプリで操作させなければならないのです…
これってステージに集中したいファンにとっては結構大変だと思います。
ですが、無線コントールによる演出は、一度体験したらあの一体感のある会場に感動して忘れられないと思います!
2PMペンライトアプリの接続方法は?
有明ピエムコンのために懲りずにペンラを購入🤣届いてまたもBluetooth繋がらずお問い合わせ→アプリが9/7にアプデするからやってみてと。
今まで私のように繋がらなかった人もアプデで繋がるかも~😆😆😆期待してます✨#2pm #2PM_OFFCIAL_LIGHT_STICK#2PM_15th_Anniversary_Concert pic.twitter.com/PfGOq5XJ92— koko (@koko900125) September 5, 2023
まずペンライトを使用する際には、アプリ「2PM Light Stick」のダウンロードが必須になっていますね。
アプリをダウンロードしたけど上手く接続できない!アプリの使い方は?といった気になるところを調査してみました。
また、アプリでできる主要機能も紹介していきますので参考にしてください♪
注意事項として、「2PM Light Stick」アプリは2023年9月7日(木)にアップデートされています。
なので、既存のアプリをダウンロードダウンロードされている方は、一度削除した後再インストールし最新バージョンのアプリを使用してください!
アプリの使用方法と接続手順
- アプリ「2PM Light Stick」をダウンロード
- アプリを初めて開くとBluetoothの許可を求めらるので許可する
- 権限の使用について確認し、確認ボタンを押す
- メンバーの写真が出てきたら、下の方にある矢印をタップし”ペンライトに近づけ開始する”ボタンを押すか、左上にあるメニューバーから選択する
- ペンライトが青く光ったら接続完了
アプリの主要機能
ここからは簡単にアプリでできることをご紹介していきます!
アプリを活用して2PMのペンライトを使いこなしましょう♪
応援ツールとして使用する場合の接続機能
2PMの公演時公式ペンライト座席番号を入力することで無線コントロールが行われます。
舞台演出照明と連動して一体感のある公演を楽しむことができます。
照明制御
Bluetooth接続を介して、2PMペンライトと自分のスマートフォンを連動させることができます。
照明の明るさ、色、モードを制御して周辺の雰囲気を演出可能です。
2PMメンバー別、着せ替え設定
2PMのメンバーの画像をアプリケーションの壁紙に設定して自分のアプリケーションを飾ることができます。
ペンライトのバッテリー残量確認
アプリケーションに関連付けられた応援棒バッテリー残量を確認できます。
ペンライトのアップデート
接続された応援棒ソフトウェアのバージョンをチェックして、新しいバージョンのソフトウェアがある場合は、更新を開始します。
2PMペンライト接続ができない時の対処法は?
2PM OFFICIAL LIGHT STICK
最新のペンライト、
アプリで色指定してもすぐ白に戻っちゃったり、無線切れて再設定した方いませんか?
画像の方法試してみてください。#2PM#2PM_OFFICIAL_LIGHT_STICK#WOOYOUNG #Wooyoung_solo_tour_2023 pic.twitter.com/69TWDma6dm— matsu (@mipow_matsu) March 25, 2023
いざペンライトを使おうと思った時に使えないと困りますよね?
ペンライトが接続できないときの対処法は以下になります。
- アプリが最新バージョンか確認する
- Bluetooth再接続
- スマホの再起動
- ペンライトの電池残量の確認
こちらを確認することで改善されることが多いです。
1つ1つ詳しくご説明していきます!
接続できなかった場合は試してみて下さい。
アプリが最新バージョンか確認する
アプリのバージョンが古いとうまく接続ができない可能性があります。
Appstore/GooglePlaystoreにてアプリが最新になっているか確認しましょう!
Bluetooth再接続
Bluetoothがアプリ「2PM Light Stick」に接続されているのに、ペンライトに接続できない場合、Bluetooth接続を削除し、再接続してみて下さい。
スマホの再起動
スマホの不具合の場合は再起動を行うことで改善される場合があります。
ペンライトの電池残量の確認
ペンライトの電池残量が少ないと正常に動かない場合があります。
アプリでバッテリー残量の確認ができるのでチェックしてみて下さい!
使用したことがない新しい電池を入れて起動させるのが確実です。
まとめ
2PMのペンラ?会場すごいっ!カラフル~!ちょいとビックリしたっ! pic.twitter.com/26SLh9w34V
— Rentop (@winSHhter) April 22, 2013
この記事では、2PMのペンライトとアプリの使い方を紹介してきました。
また、接続方法と接続できない時の対処法も説明してきましたがいかがだったでしょうか?
ライブ・公演では、このペンライトを使って無線コントロールによる演出もありますので、直前で接続ができないなんてことがあったら悲しいですよね。
実際、一番直近の2022年8月に行われたJUNHO (From 2PM) FAN-CON -Before Midnight-でもペンライトの無線コントロールが行われていました。
ファンが照らすペンライト、様々な演出でメンバーたちに素敵な世界を見せてあげたいですよね。
なので、新しくペンライトが届く人も元から持っている人も、ぜひもう一度アプリの使い方や接続方法と接続できない時の対処法をこの記事で確認していただけたら嬉しいです♪
最後までご覧いただきありがとうございました。
コメント